喜多方ラーメン屈指の老舗「食堂なまえ」
狭い路地を通った先に佇む名店♪
丁寧に作り出すスープの透明度はラーメン界の摩周湖!
今回は「極太手打ちラーメン大盛」
ご紹介します!
外観・店内・雰囲気について



食堂なまえの店舗外観はこんな感じ!
とにかく食堂なまえのあるエリアは道路の道幅が昔から狭いw
店舗前の道路も一方通行で近くに中学校があるので交通量も多い
駐車場について


駐車場は店舗前にギリギリ2台
その横にある駐車場に5台
合計7台駐車可能!
可能だが場所によってはかなり運転技術を求められる!
店内の様子


お店へ向かう狭い道幅、駐車までハイレベルな駐車場、をクリアして店内に入るとこんな感じ!
お店の中もせまいw
テーブルは3つのみ(昔から)
椅子は10席ありますが、10人を受け入れるのは無理w
10:00開店なので10:10に行ったらすでに駐車場は1つしか空きがなく店内には3人のお客様
これで適度な人数だがここにご夫婦と思しき2人が入る
ってことで店内は私を含め6人
おそらくこれが限界で「外でお待ち下さい」コールがかかる!
メニューについて


(令和7年4月現在のメニュー)
メニューはこんな感じ!
食堂なまえはウマいのに安い!
メニューはいろいろあるが喜多方ラーメンだけで見れば
喜多方ラーメン中華そば650円、大盛は750円♪
安すぎる!コスパ最強♪
食堂なまえの名物でここにしかない
「極太手打ちラーメン」
これが670円、大盛770円
ありがたすぎるオモウマい店!
ということで今回は
「極太手打ちラーメン大盛」を注文!
極太手打ちラーメン大盛 770円のレビュー

はい
極太手打ちラーメン大盛 着ど~ん!
まず
通常のラーメンとの違いで気付く点がスープの透明度!
ここまで澄んだスープってお目にかかれません
圧倒的な透明度!
美しすぎる喜多方ラーメン♫
以前と言っても20年くらい前、
店主のところに毎週通っていました
その時、
店主がスープづくりをしていたのですが
その姿が忘れられません
ずっと寸筒の前で立ちっぱなしで離れず、丁寧にアク取り等スープの世話をしていました!
20年ぶりに訪問したら
店主は健在!食堂なまえのスープも健在であることを確認!

さっそくスープを一口!
めっちゃうんめぇ~♪
雑味が一切なくコクのある完璧なスープ!
変わらない美味しさ
コレには驚きしかない!
凄すぎる!!
喜多方ラーメン随一の透明度=摩周湖
ウマニッシモ♫

そして食堂なまえ名物「極太手打ち麺」
ビロビロ太麺!
これが極旨スープとの相性抜群♪
淡麗コク旨スープと一緒に極太手打ち麺を啜ってみる
もはや至福の境地♫
どこにもないスープ
どこにもない極太手打ち麺
つまり
食堂なまえでしか味わえないラーメン
最高に旨い♪
ウマティッシモ♫

そしてチャーシュー!
見た目は小さいが肉厚は十分
柔らかくてジュ~シ~♪
極太麺と極旨スープの合間に丁度良いアクセントでありがたい!
ボニッシモ♫ buonissimo !!!


ラーメンって麺も大事、具材も重要かもしれないけど結局スープが美味しくないとダメ
一口目のスープの味で決まるってところがあると思うんです
その意味で食堂なまえのスープは
際立ったものや派手さはないがコレコレ!
こういうスープってあるようでなかなかないってくらい
丁寧に作り込んだスープが際立つ逸品♪
元気で作っている店主を見て感動したし
ありがたさが沁みるし懐かしさが蘇る極太手打ちラーメンでした♪
ご馳走様でした!
極太手打ちラーメン大盛のまとめ
喜多方ラーメンの老舗名店「食堂なまえ」
今なお健在の店主が丁寧に作る絶品スープは喜多方随一の美味しさ♪
極太手打ちラーメン大盛は見た目以上にボリューミーで大満足な逸品!
極旨スープと極太麺、そして肉厚チャーシューが織りなす凝縮された旨味♪
喜多方ラーメンの古株として不動の名店「食堂なまえ」
超オススメです♪
食堂なまえの詳細について
- 場所:〒966-0838 福島県喜多方市永久7693−3
- 経路・交通手段:JR磐越西線 喜多方駅着→徒歩8分
- 営業時間:ランチ[月火水木金土日]10時00分~18時00分(スープがなくなるまで)
- 定休日:不定休
- 電話:0241-22-6294
- 駐車場:7台(店舗前と横)
- 座席数:狭い(10席のみ)
- 決済方法:現金
- 公式HP:なし(発見できず)
絶品!喜多方ラーメンのオススメ3選!




コメント