観光都市会津若松の観光エリア七日町通りにお店を構える「太郎焼総本舗」
「太郎焼」という大判焼が有名な老舗カフェ!
夏に必ず行きたくなるココだけのオリジナルかき氷が秀逸♪
今回は「かき氷 信玄ミルク」
ご紹介してます!
外観・店内・雰囲気について


太郎焼総本舗の店舗外観はこんな感じ!
レトロな外観がちょっと立ち寄ってみたくなる♪
入口POPには「かき氷」「ソフトクリームを使用したデザート」
毎日暑いですもんね!
POPの役割として大正解♪
1階フロア


中に入ると店内はこんな感じ!
レトロで落ち着いた雰囲気でどこに座っても落ち着けます♪
コーナーではちょっとした小物も販売しています
1~2階の間にミニカー博物館




太郎焼総本舗は2階もあります
2階に向かう途中1階と2階の間に「ミニカー博物館」があります
店主の趣味で収集したミニカーのコレクション♪
掲載写真の数倍が展示されています!
入場無料ですので注文メニューが来るまで見てるのも楽しい♪
2階フロア


太郎焼総本舗の2階はこんな感じ!
オシャレでカラフルなソファ&椅子が沢山♪
どこに座ってもOKなのでその日の気分で!
それからステージ&ピアノがあります
2階は不定期でLIVE会場にも使われています♬
店主もギター奏者でバンドを組んで活動しており
昔はLIVE会場を経営していた経験もあります♪
ミニコンサート・ミニライブ・小規模イベント等を開催したい時、会場のレンタルも可能です♪
メニューについて




太郎焼総本舗のメニューはこんな感じ!
太郎焼・あげ太郎・かき氷・アイス・甘味
気になるものが多過ぎる~
ザ・会津「軽食・スイーツ界の大御所♪」
メニューから大御所の風格が漂ってるw
ということで今回は
トン太郎やあげ太郎カレーも気になるところだが
夏の風物詩!
あっつい夏の決定版!
かき氷から「信玄ミルク」990円を注文!
かき氷 信玄ミルク 990円のレビュー

はい
かき氷 信玄ミルク着ど~ん!
大迫力の絶景パノラマ!
食べだしたら崩れそうな標高
超デカ盛りw
太郎焼総本舗のかき氷はどのメニューでもこのサイズでやっています!
まさに
ブラウンマウンテン!
ビジュアルにサンクス♪
ルックスのメルシー♬
店主 こ~じさん

はい
この方が店主のこ~じさん!
お蔭様で四半世紀の付き合いになりますw
音楽が好きで、ミニカー収集家で、甘いものに造詣が深い♪
飄々とした性格で愛嬌があって話が面白い!
地元常連客は味はもとよりこ~じさんの人柄に惹かれて足を運んでいる方も多いのでは!
ついつい話が盛り上がって毎回長居してしまうw


早速、信玄ミルクを一口!
冷たくて甘くて
めっちゃうんめぇ~♪
コレは相当ウマい♬
信玄ミルクとは
山梨県の銘菓「信玄餅」のかき氷バージョン!
かき氷にきなこ・黒蜜で味付けしたものなのか
ウマニッシモ♬


かき氷の中を探索してビックリ!
餅発見!
そして練乳ミルクも発見!
信玄ミルクの全容解明!
信玄ミルク=かき氷+きなこ+黒蜜+練乳ミルク+餅
ということです
こんなん絶対うまいやつ♪
かき氷&甘い餅!
ウマティッシモ♬


あれもこれも渾然一体になったかき氷は溶けてからもウマい♪
引き立て役の黒蜜&練乳ミルクがかき氷の甘さを牽引してる!
キンキンのかき氷が頭直撃キーン!
それがたまらなくて「夏にかき氷を食べる」という行為を正当化してるw
ボニッシモ♫ buonissimo !!!

最終的にはすべてが液状化するけどウマい♪
圧倒的ボリュームのかき氷!
楽しみが尽きないかき氷!
太郎焼総本舗の「信玄ミルク」
最高のかき氷を堪能しました♫
ご馳走様でした!
かき氷 信玄ミルクのまとめ
会津若松市の観光エリアにお店を構える「太郎焼総本舗」
店主こ~じさん&店員藤原さんの掛け合いは漫才級の面白さw
かき氷の信玄ミルクは圧巻のボリューム&美味しさ♪
食べれる幸福感!
疲れが!メンタルが!回復します♪
夏だ~!かき氷だ~!太郎焼だ~♪
超オススメです!
太郎焼総本舗の詳細について
- 場所:〒965-0044 福島県会津若松市七日町8−10
- 経路・交通手段:JR磐越西線 会津若松駅着→徒歩19分
- 営業時間:[月火水木金土日]10時00分~19時00分
- 定休日:不定休(休んだの見たことないw)
- 電話:0242-24-7911(予約可)
- 駐車場:有り(店舗から少し先の西側にあります)
- 座席数:広い 40席(1階席・2階席あり)
- 決済方法:現金 クレジットカード可 電子マネー可 QR決済可
- 公式HP:なし(発見できず)
太郎焼総本舗 近くのオススメカフェ!

コメント