『中華の店とんがらし』麻婆豆腐定食編 【会津若松市】 ランチグルメ メニュー&レビュー

中華の店とんがらし 麻婆豆腐定食写真

会津若松郵便局の裏通りにある名店「中華の店とんがらし」
コスパが良くて感動の中華料理を提供する地元民御用達の人気店♪
「五目ソバ」「えびソバ」と麺類が鉄板!
でも今回はお初「麻婆豆腐定食」
ご紹介します!

目次

外観・店内・雰囲気について

中華の店とんがらしの店内はこんな感じ!

何度も言ってますが
靴を脱いで民家のような和室で食べる中華屋さんスタイル!

尚、外観や店内の様子は「什錦湯麺(五目ソバ)編」でより詳しく掲載していますのでご覧ください!

✓合わせて読みたい! 編

メニューについて

メニューはこんな感じ!

この物価高な昨今に一切値上げせず営業している
ラーメン600円から高めの定食類でも最高850円!
完全にどうかしてる価格!
それだけ経営努力しているということですね

ということで今回は
まだ食べことがないメニューに挑戦してみたい
メニューをジロジロ
あった!
コレだ!

中華の店とんがらしの
「麻婆豆腐定食」850円を注文!

麻婆豆腐定食850円のレビュー

はい
麻婆豆腐定食着ぼ~ん♪

パーフェクトな定食!
メインの麻婆豆腐に白飯、サラダ、味噌汁、漬物のラインナップ!
味噌汁、漬物ってのが町中華というより町食堂ライクでかえってイイ感じ♪

麻婆豆腐の近景!
大当たり~♪

よく見ると結構なボリューム感!
美味しい香りも漂ってきて食欲が増す♪
とんがらしで麺類でないものを注文するのってちょっと勇気がいること
というのも麺類があまりにも美味し過ぎて別なものを注文したら一食損するのではないかと心配になるからw

そんな心配は無用ということを麻婆豆腐定食が完全に証明!
食事は毎日の気分なので正解はないがむしろ定食類の方が正しいのではないかと感じてしまう圧倒的なボリューム感♪

そこにサラダ、漬物、味噌汁!
やはり大当たり~♪
中華の店だがジャンルを超えて
味噌汁&漬物がイイ!わかってる♪

早速、麻婆豆腐を一口!

めっちゃうんめぇ~♪
びっくりする旨さ!
辛みを感じるが辛すぎるという感じではない

最初にコクのある奥深い味わいの麻婆豆腐がやってきて口の中に美味しさが広がる
味付けが最高に美味しい♪
(コレは正直今まで食べた麻婆豆腐の中でも指折りの旨さ)
そこに後から辛みがやってきて「コク旨辛」に進化していく
これを本当に食べれてよかった~♪
超絶品!ウマニッシモ♬

次は麻婆豆腐を白飯に
オンザライス♪
コク旨辛い麻婆豆腐と白飯のマリア~ジュ!
この一体感!
ボニッシモ♬ buonissimo!!!

サラダがコク旨辛一辺倒になってる口の中をリセット!
合間の味噌汁・漬物が優しくほっとした気持ちにさせてくれる
これを繰り返すことで自然とこの食事に満たされていく♪

で、
麻婆豆腐定食って
最後の方はだいたいこうなるのがセオリー!

そう
麻婆豆腐の皿を持って
白飯にオールイン!!
昔やってたTV番組クイズダービー風に言えば
「はらたいらさんに全部」w

ランチは佳境を迎えて最終局面
怒涛のラストスパート!!
麻婆豆腐と白飯を混ぜ混ぜして頬張る♪
ウマティッシモ♬

とんがらしには何度も来て食べているが
麻婆豆腐定食を今まで食べなかったことを正直後悔
味付け(コクと辛さ)が最高の逸品!
ご馳走様でした!

麻婆豆腐定食のまとめ

会津若松郵便局の近くにある町中華「中華の店とんがらし」
麺類が美味しくてコスパ最高の良店♪

麻婆豆腐定食は定食としてバランス最高レベル!
コク&辛みは他にない感動級の旨さ♪
味・ボリューム・コスパもハイパフォーマンス♬
「麻婆豆腐定食」機会があれば是非!
超オススメです♪

中華の店とんがらしの詳細について

  • 場所:〒965-0037 福島県会津若松市中央1丁目2−36
  • 経路・交通手段:JR磐越西線 会津若松駅着→徒歩18分
  • 営業時間:[火水木金土]11:00~15:00
  • 定休日:日・月・祝日
  • 電話:0242-25-0722 
  • 駐車場:なし(近隣有料駐車場利用)
  • 座席数:15席
  • 決済方法:現金のみ
  • 公式HP:なし(発見できず)

中華の店とんがらし その他の料理レビュー

✓合わせて読みたい! 編
✓合わせて読みたい! 編
✓合わせて読みたい! 編
✓合わせて読みたい! 編
✓合わせて読みたい! 編
✓合わせて読みたい! 編

中華の店とんがらし付近のオススメ飲食店3選!

✓合わせて読みたい!よつかど老麺角膳 チャーシュー丼編
✓合わせて読みたい!彩食美酒そら豆 ハンバーグ定食編
✓合わせて読みたい!会津豚とん拍子 ホルモン炒め定食編
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次